スマホとのセット割引などもあって、ソフトバンクユーザーから注目されているSoftbank光。
この記事内では、
- ソフトバンク光の通信速度とスピードテストの方法
- 速度が遅いと感じる時に考えられる要因と対策
- 通信速度を上げるためのコツ
などを詳しく解説していこうと思います。
光回線ネット回線おすすめ比較ランキング。インターネットプロバイダはこれ
ソフトバンク光公式サイトは以下からどうぞ
ソフトバンク光の通信速度は遅いの?
ソフトバンク光で検索してみると「遅い」とか「通信制限かかった」というフレーズを目にします。
実際にソフトバンク光の速度は遅いのでしょうか?
ソフトバンク光は光コラボレーションの開始によって2015年に始まったサービスです。
そのため、回線自体はフレッツのものを利用しており最大通信速度は1Gbpsと高速通信が可能です。
ソフトバンク光の公式サイトでは、インターネット環境の目安として
・20Mbps〜
画像や動画サイトをスマホなどでみるのに十分な速度
・60Mbps〜
高画質な動画サービスを利用したいときにこのくらい出てれば快適に見れる速度
という指標を示しています。
この速度の目安を考えれば、ソフトバンク光は十分な速度が出ているということになります。
ただし、最大通信速度は実験の中の理論値なのでこの速度がいつも出るわけではありません。
利用する時間帯や住んでるエリアに住居環境、ユーザーの使う周辺機器によって実際の速度はかなり大きく変わっていきます。
実際にソフトバンク光を使っている人の意見でも、このようにかなり差が出ていることがわかります。
ソフトバンク光
驚愕の速さ pic.twitter.com/CHgJkNdVwl— 岡山メイドカフェしゃるろっとのなう (@oka_charlotte) January 13, 2018
うちのソフトバンク光この速さなんだけど速いのかな? #ソフトバンク光 pic.twitter.com/F60xjbRvT9
— 針生a.k.a.HAR1U (@fps_HAR1U) December 23, 2018
ソフトバンク光の測定結果
ping値: 16.93ms
ダウンロード速度: 308.27Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 338.38Mbps(非常に速い)https://t.co/Xk38PqHDDl #みんなのネット回線速度— たけ@SPHERE-ISM (@gaki2121) July 28, 2018
このように高速通信を快適に利用できている人もいれば、
ちなみに今の時間のソフトバンク光の速さはこんな感じ pic.twitter.com/NlYvqJOz89
— ライトニング (@Lightning2014) May 23, 2018
ソフトバンク光、昼と夜で速度差やばくない? pic.twitter.com/Bi1GLBuPZZ
— あなじ (@anaji_alt) October 2, 2017
平日の23:40分ころのソフトバンク光の速さがこちらです↓
クソオブクソプロバイダが悪いの? pic.twitter.com/TNlNS2ejTu
— エイトハーフ@ただのバッシュ好き (@onlymotivatedby) May 16, 2018
このようにあまり速いとは言えない速度で、あまり満足ではないというユーザーもいます。
最速の光回線はnuro光です。
NURO光(ニューロ光)の評判と口コミ。エリア内のマンションで使用ならあり
理論値と実測は違う!ソフトバンク光のスピード測定方法
理論値では1Gbpsほど出るソフトバンク光ですが、それはあくまでも空いている環境で実験を行った理想的な数値です。
実際の速度をはかるおすすめのサービスをご紹介しますね。
・スマホで測定する場合
スマホやタブレットでスピードチェックしたい場合は、専用のアプリを入れておくと少ないステップですぐスピードチェックができるのでとても便利ですよ。
・Wi-Fiミレル
このアプリは、Wi-Fiの速度を計測するだけでなく部屋のどこの位置にいれば繋がりやすくなるか?という情報も知れるアプリです。
すいてる周波数の表示もされるので、とにかく繋がりやすさを重視する人におすすめです。
特にスマホでの利用がおすすめなのがこのアプリ。
Wi-Fiだけでなくモバイル回線の速度を計測できて、今までのデータ量も同じアプリ内でグラフで表示されます。
今月はモバイル回線の接続が多いから、通信制限になる前にWi-Fiを使うようにしよう・・・などの使い方もできますよ。
自分が利用するエリアの通信速度を測定したあと、全国的な平均データと比較することができるユニークなアプリ。
たとえば全国平均と明らかに差がある場合など、プロバイダに設備増強を要請する際のデータ取りにも使えますよ。
また、全国の計測データが共有されるので自分の家の速度だけでなく、速いWi-Fiが使えるカフェなどをチェックすることができるのでお出かけの際にも便利です。
・パソコンで測定する場合
パソコンなどからウェブブラウザを使ってスピードテストをする際のおすすめサイトはこちら。
人気のあるサイトは、
シンプルな画面で操作しやすく、「START」ボタンを押すだけでダウンロードとアップロードの通信速度が計測できます。
スマホやタブレットからアクセスしても簡単に計測できますよ。
スピードテストができるサイトといえば、こちらをイメージする人も多いはず。
専用のアプリもありますが、サイトではソフトウェアのインストールや会員登録する必要なく手軽に通信速度の計測ができます。
ユーザー登録することもでき、自分の計測データを保存することもできるので分析したい場合にも便利です。
あのNetflixが運営しているスピードテストサイトとしてもお馴染みのFast.comですが、特筆すべき特徴はなんといってもその手軽さ。
アクセスすれば自動的にスピードチェックされるので、利用者が何かすることはありません。
海外発のサイトではあるものの、日本語表示にも対応しておりサイトデザインも見やすいので始めて利用する人にもおすすめですよ。
インターネットプロバイダとしておなじみのSo-netの通信速度計測サイトです。
国内のサービスの中ではトップレベルに人気の高いサイトで、詳しく分析したい人におすすめです。
分析結果はグラフ表示され、計測する前に環境を選択すればより精度の高いスピードチェックができますよ。
ソフトバンク光の目安は100Mbps?
さきほど、ソフトバンク光だけでなくインターネット回線は理論値と実際の速度が大きく異なるという点に触れました。
ソフトバンク光の平均的な実測値としては、100Mbps前後であることが多いようです。
この数値よりも明らかに低いことが多い場合は、周辺機器のスペックをチェックするか、マンションの接続方法を確認する必要かあるかもしれません。
それでも改善されない場合は、ルーターなどに問題があるか居住地域の設備補強が行き届いていない可能性があります。
ソフトバンク光の速度が遅い場合の原因と改善方法
ソフトバンク光が遅い時に考えられる要因と、それぞれの対策をご紹介します。
・ルーターを再起動
インターネット通信には、信号を瞬時にやりとりする必要があります。
特に大きなデータを取り扱っていたり、長時間使っていると通信履歴が溜まっていってエラーが起こりやすい状態になってしまいます。
なんだか急に速度が遅くなったな・・・。と感じた場合は一度電源を落としてリセットしてみると再び使いやすくなるかもしれませんね。
・周辺グッズもチェック
回線は通信速度を決める重要な要素ですが、実はパソコンやルーターなどの周辺機器も速度に影響しているんです。
ルーターの機種が古い場合は、最新の通信速度に対応していないこともあります。
また、それ以外でもLANケーブルやパソコン内のLANカードの規格が古いと高速通信が利用できません。
よくあるのが、5Gbps以上の高速通信プランを契約したのにそのままのケーブルを使っているということ。
ケーブルの規格の数字が大きいほど、対応している速度も速いので自分の使っているケーブルをチェックしてみましょう。
ケーブルの規格 | 対応している通信速度 |
カテゴリ3 | 10Mbps |
カテゴリ5e | 1Gbps コスパの良い規格で、オフィスや学校によく用いられる。 日常使いにおすすめ |
カテゴリ6 | 1Gbps 最大通信速度はカテゴリ5と同じだが、より高い周波数の電波に対応しているため通信がしやすい。 |
カテゴリ6a | 1Gbps より幅広い周波数が拾えるので、映像配信サービスやIot家電などをよく利用する人におすすめです。 カテゴリ6よりもコストは安めなことが多い |
カテゴリ7 | 10Gbps 現在最速の通信規格です。 大きなデータを瞬時に快適にやりとりすることができます。 オンラインゲームや4Kなどの超高画質動画をスムーズに利用したい人におすすめ。 |
・セキュリティソフトが重いかも
通信の重さは、もしかしたらアンチウイルスソフトやセキュリティソフトが関係しているかもしれません。
ネットを利用したい時はソフトの設定を少し軽いものに変えたり、ブラウザタイプのセキュリティサービスをしてみると操作性や通信スピードが損なわれないかも。
・ベストエフォート制
ベストエフォートとは「最大限努力する」という意味です。
デリバリーサービスの提供スピードの速さや、契約時に使われることがあります。
インターネット通信においては「最大限速い速度を出せるようにする」という意味で使われています。
反対語には「ギャランティ制」があり、こちらは最低限の速度を保証するサービスです。
ただ、コストが高くなるため専用の業者など一部のみで使われています。
設備費も高く手間がかかるので、個人利用向けの光回線はほぼ全てがベストエフォート制でソフトバンク光ももれなく該当します。
そのため、混雑具合やユーザー側の環境によっては理論値とかけ離れた速度が出てしまうのですね。
・ソフトバンク光のマンションだと遅くなる
マンションタイプでは、3種類の接続方法が利用されます。
・VSDL接続方式
・LAN接続方法
・光回線方式
です。
光回線接続対応のマンションでは高速通信が可能なのですが、VSDL接続方式かLAN接続方法しか対応していない場合は最大速度が100Mbpsなので速度が遅くなります。
・通信制限をかけられているかも
ソフトバンク光では明確な通信制限の基準は設けられていませんが、あまりにも大量にデータ利用をしている場合は制限されることがあるようです。
その場合は、しばらく放置していれば通信速度が復活するようです。
短時間で使いすぎたという場合は一旦放置してみましょう。
・IPv6接続をソフトバンク光で導入
IPアドレスを作成する規格には、従来のIPv4と新しいIPv6があります。
ソフトバンク光はフレッツ光の回線を利用しているので、IPv6に対応しているルーターがレンタルできるはず(フレッツ光が新規格を推奨しているため)
古いルーターを利用したままの人は、新しいルーターに変えてみるといいかもしれません。
・ソフトバンク光の無線接続は有線接続へ切り替えへ
Wi-Fiとして無線接続している場合、USBやLANケーブルで有線接続を試してみましょう。
無線接続は家のどこでも繋がり、場所を選ばずにネット接続が利用できるのがメリットです。
そのためスマホやタブレットの接続に向いています。
しかし、無線という仕様上電波干渉を受けやすく、接続の安定性にはムラがあるのが現状です。
一方で、ケーブルを用いる有線接続は速度の安定性と通信スピードは群を抜いています。
高画質動画を見たい時や、オンラインゲームや金融取引など速度が安定していて欲しい時は有線接続がおすすめです。
それでも遅い場合
これらの対策を行っても通信が遅い場合はどうすればいいのでしょうか?
・光BBユニットへ変える
ソフトバンク光を利用している人は、Yahoo!BBが提供している光BBユニットが使えます。
- IPv6の高速通信ができる
- 光電話が使える
- Wi-Fiルーターとしても使える
- 月額500円で3つのオプションが使える
などのメリットがあります。
ずっとおなじルーターを使っていたという人は、光BBユニットに変えてみるとかなり速度が上がる可能性が高いです。
・ケーブル等を新しいものへ
さきほどケーブルの規格によって速度が変わるという話をしましたが、ケーブルの形状でも繋がりやすさが変わる可能性があります。
たとえば、STPケーブルなどケーブルの保護が頑丈に行われているものは干渉を受けにくくエラーが発生しにくいのが特徴。
マンションなど、混雑しやすい環境の場合はケーブルをSTPケーブルや2重シールドケーブルなどシールド(ケーブルのコーティング)がしっかり行われているものもいいでしょう。
・早い回線へ乗り換える
あらゆる対策を講じても速度が改善されない場合、思い切ってより速い光回線に乗り換えるのもいいかもしれませんね。
ソフトバンクユーザーであれば、NURO光などスマホのセット割が利用できる回線もありますよ。
コメントを残す